シリコーンゴム押出機

シリコーンゴム製品の品質や作業性の向上を目的とした専用押出機!!!
近年 シリコーンゴム材は、従来の工業製品用途以外に他の物質と化学反応を起こし難い、無臭、耐熱性、耐寒性、柔軟性などの特性が評価され、電子部品や電気自動車、食品、医療などの様々な分野で活用されています。
三葉製シリコーンゴム押出機は、これらの要求が厳しい分野において、品質を維持するために、シリコーンゴム材特有の性質に対応するため、様々な工夫を施した専用機として設計製作を行っています。
製品の特長・紹介
1.豊富なバリエーション
用途や押出量により、スクリューサイズ20㎜~120㎜まで取り揃えています。
また、脱気機能付きのベント式押出機も各サイズ取り揃えておりますので、ご要望に見合う最適な押出機をご提案及びご提供出来ます。
2.スクリュー形状
押出温度変化により敏感な架橋反応が見られるシリコーンゴムにはせん断による発熱を抑えたスクリューを採用しています。
3.耐摩耗対策
シリカによる耐摩耗対策として、交換が大変なシリンダー内面は最初から耐摩耗金属を標準で採用しています。
消耗品であるスクリューについては、一般的なSCM材に山頂部焼入れしたタイプを標準仕様としていますが、山頂部に耐摩耗処理を施したものや耐摩耗性材質に変更したタイプもオプションで選択できますので、シリカの含有量や粒の大きさなどによる摩耗頻度でお選び頂けます。
4.色付き対策
半透明や白色のシリコーンゴムを押し出す場合 スクリューとシリンダー内面のメタルタッチによる色付きの問題にお悩みの場合には、弊社の経験と実績を基に幾通りかの改善案をご提案させて頂きますのでご相談下さい。
5.フィード部(材料投入部)
材料による食い込み性の違いを調整出来るようオプションでフィードロールの回転を専用モーターにより独立駆動出来る別駆動タイプも選択が可能です。回転制御はスクリュー回転に対しての比率制御も行うことが出来ます。
また、シリコーンゴムの粘着性や低粘度に対して、材料投入部の形状(リボン材が切れないようフィードロールに沿わして下側からの投入)やフィードロールに張り付いた材料を削ぎ取るためスクレーパー(カミソリ)材質、フィードロール下のアンダーカットの形状などを工夫することにより一般合成ゴム用とは一線を画した専用機としています。
6.豊富なヘッドバリエーション
電線被覆用クロスヘッドやシート用のTダイ、多層ヘッドなどお客様のご要望に対応するため、押出形状や用途に合わせ、自社設計及び製作による完全なオーダーメードのヘッドをご提供しています。
チューブ用上方向押出 二色異形製品押出用ヘッド シート出しヘッド ケーブル被覆用クロスヘッド
クロスヘッド
7.豊富な付帯装置
シリコーンゴム製品の製造現場で、品質向上や作業性改善に適した付帯設備も数多く取り揃えております。その一例をご紹介致します。
温水循環装置
基本的にはシリンダー温調を必要としないシリコーンゴムですが、精度のシビアな製品を生産するには吐出バラツキを抑えるのが必須です。季節による外気温や水温の差に関係なく、供給水温を一定に保つ目的で温水循環装置は必須設備としてお勧めです。
※温水循環装置は、こちらへ。
材料供給装置
お客様の方でオープンロールや加圧ニーダーで加硫材を入れて、B練り工程を行う際に、押出機投入用にリボン形状にする必要があり、離型紙など添えるとなると作業工程が増える問題に対して、本設備を設置することで改善に繋がります。
本設備は、オープンロールや加圧ニーダーで練った材料を塊のまま投入し、油圧シリンダーで押出機の投入に最適リボン幅に押し出す材料投入装置です。
押出機との間のリボンの弛み検知して押し込みを行うため、常時 作業者が投入部に付くことなく、また離形紙を必要としないため省人化やランニングコスト削減に繋がります。
ギヤーポンプ
寸法精度の厳しい薄肉製品や小径製品を製造するには、吐出バラツキを抑えることが必須です。細かなギヤーの谷部に材料を充填させて押し出すギヤーポンプを押出機と組み合わせることでより吐出精度が改善されます。
また、ギヤーポンプの入口圧を一定に保つことで押出機でのせん断発熱を抑えることが出来るため、細かなメッシュを使用しても低温で押し出すことが出来て、品質の向上に繋がります。(ギヤーポンプの特長については、個別カタログを準備していますのでご請求ください。)
※ギヤーポンプは、こちらへ。
加硫炉
押出後の製品をオンラインで連続して加硫させたい場合は、加硫炉もセットでご提案が可能です。製品仕様や条件によって、横型や縦型、熱源もヒーター式や温風式など幾種のタイプからお選び頂けます。
8.システムとしてのご提案
三葉製作所では、押出機以外にも前項のように付帯設備の設計製作を行っておりますので、ご要望をお聞かせ頂ければ生産ラインとしてご提案をさせて頂きます。
また、ハード及びソフトの制御も自社で行っているため、設計段階から機械設計者と電気設計者が綿密な打ち合わせを基に作業性や安全面について、お客様の理想に近づける制御を含めたシステム提案が弊社の最大の特長です。
シリコーンゴム製造設備の一例をご紹介致します。
横型シリコーンゴム加硫ライン
医療用や機器配管用など細物製品の製造用として最適です。
チューブ以外の異形製品の押出用としてもご使用可能です。
※横型シリコーンゴム加硫ラインは、こちらへ。
医療用カテーテル シリコーンチューブ
シリコーンゴム電線ライン
ケーブル外径φ1㎜以下の細線から外径φ30㎜前後の太物用まで各用途に合わせた機種を取り揃えています。
※シリコーンゴム電線ラインは、こちらへ。
電気自動車用充電ケーブル
縦型シリコーンゴム加硫ライン
横型押出では、加硫前に変形や潰れが懸念される薄肉製品や太物製品、異形製品などには、縦型加硫方式をお勧めしています。
※縦型シリコーンゴム加硫ラインは、こちらへ。
冷熱機及び乾燥機用パッキン
シリコーンゴムロール製造装置
プリンター用のロールなど芯材にシリコーンゴムを被覆して製造する装置です。
芯材供給からパレットへの積込みまで全自動で行います。
※ロール製造装置は、こちらへ。
プリンターロール
製品に関するお問い合わせ
お問い合わせ